アメリカ人記者は東京球場の食べ物の安さに驚くが、地元民はそれほど感心していない

メジャーリーグの開幕戦に海外メディアが集まる中、東京ドームの売店は輝いている。

メジャーリーグは今週、東京ドームで開幕戦を開催したが、レッドカーペットの代わりに黒と黄色の歓迎の色使いで、ピカチュウがロサンゼルス・ドジャースとシカゴ・カブスを迎えに現れた。

しかし、海外のファンやメディア関係者を笑顔にしたサプライズはそれだけではない。ドジャースとカブスの2試合はMLB東京シリーズと呼ばれていたが、その取材に訪れたジャーナリストの中には、ロサンゼルス地域でチャンネル9として放送されている南カリフォルニアのテレビ局KCALのスポーツ記者、ダレン・ヘインズもいた。ヘインズは、ドジャースが今回の遠征で2勝を挙げたことを喜んだに違いないが、スタジアムの売店で撮影されたこのビデオに見られるように、東京ドームの食べ物と飲み物も喜びの源だった。

ヘインズ氏は、寿司からチキンナゲットまであらゆるものが揃う幅広いメニューを褒める。しかし、価格の安さに気付くと、彼の感謝はさらに高まる。

「ちょっと待って。やめて。あれを見て」とヘインズ氏はビデオの中で言い、レコードが引っかかる効果音とともに、コカコーラ、メロンソーダ、ジンジャーエールなどのソフトドリンクが400円のメニューを指差す。「400円は2ドル69セントだ」とヘインズ氏は言い換える。「ドジャーススタジアムでソーダを買うと10.99ドルだ」

ヘインズ氏の目に留まったお買い得品はそれだけではない。彼はまた、東京ドームがホットドッグを600円、つまり約4ドルで販売していることにも驚いた。これはドジャーススタジアムの「ドジャードッグ」の9ドルの半額以下だ。東京ドームの600円のフライドポテトは「ドジャーススタジアムのフライドポテトの半額くらい」だ。そしてビールには価格差がある。東京ドームでは、注ぎたてのキリン一番搾りが900円で、換算すると約6.15ドルだ。ドジャーススタジアムでは?ロサンゼルスのスタジアムの写真が示すように、缶入りのエストレヤ・ハリスコが17.50ドルになるかもしれない。

つまり、東京ドームでは1ドルでたくさんの食べ物や飲み物が手に入るのは明らかだが、ここにはいくつか落とし穴があり、まずは「ドル」、つまり米ドルを持っていないと、本当にお得だと感じられないということだ。過去数年間、円は米ドルに対して劇的に下落しており、為替レートのせいで東京ドームの食べ物や飲み物の値段は、円で支払われる地元の人々よりもドルに換算するとずっと安く感じられます。さらに、ビール1杯900円やフライドポテト600円といった値段は、日本のカジュアルレストランやコンビニエンスストアでそれらのものに支払う金額と比べるとまだかなり高いので、日本の地元の人々にとってはヘインズのバーゲン品はすべてかなり高く感じられます。

とはいえ、日本のスタジアムや遊園地、その他の娯楽施設での飲食物の値上げは、米国のそれに比べると緩い傾向にあるのは事実です。また、「安い」や「高い」といった主観的な表現は、見方によって大きく左右されるのも事実です。そのため、米国から東京ドームで試合を観戦する旅行者であれば、価格に満足する可能性が高いでしょう。

Related articles

桜が見られる露天風呂って最高じゃん♡春に体験できる「桜露天ランキング」TOP10を大公開!

もうすぐ桜の季節がやってきますね♪ 今年はいつもとちょっぴり趣向を変えて「露天風呂でお花見」なんていかがでしょうか。 旅行雑誌『じゃらん』では温泉につかりながら桜×絶景を堪能できる「桜露天」ランキングTOP10を公開しています。今しか体験できない至福のときを味わいに出かけてみませんか。 ※記事のリンクより購入いただくと、売上の一部がPouchに還元されることがあります。 【10位→4位を発表】 旅行情報サイト・じゃらんニュースにて公開されている「じゃらん まさに絶景!桜露天ランキング」。まずは10位から4位までイッキにご紹介しますね~! ・10位 くらま温泉/京都府 桜の見ごろ:4月上旬 大自然に囲まれた “京都の奥座敷=鞍馬” にある露天風呂。満開になった1本の山桜×緑のコントラストが美しい。 参考リンク:くらま温泉、楽天トラベル ・9位 岩国国際観光ホテル/山口県 桜の見ごろ:4月上旬 日本三大名橋として知られる錦帯橋(きんたいきょう)から徒歩3分、観光ホテルの屋上にある露天風呂。川に沿って咲くソメイヨシノの桜ロードが眼下に広がります。 参考リンク:岩国国際観光ホテル、楽天トラベル ・8位 上杉の御湯 御殿守/山形県 桜の見ごろ:4月中旬~5月上旬 重さ40トンもある石をくりぬいたお風呂から日本さくら名所100選にも選ばれている「烏帽子山公園の桜」を眺められる! 梅と桜が見える足湯やお花見処なども設けられています。 参考リンク:上杉の御湯 御殿守、楽天トラベル 7位...

人気ラーメン店「ソラノイロ」宮崎千尋シェフが化学調味料について言及 / コメントあれば待ってます!

世界中で愛されるラーメン店「ソラノイロ」 東京都千代田区平河町1-3-10にある「ソラノイロ」は、熱狂的なファンを持つ世界的に有名なラーメン店です。JR東京駅を利用する方は、千代田区丸の内1-9-1 東京駅一番街B1Fにある「ソラノイロ ニッポン」にもぜひ足を運んで、独特で風味豊かなラーメンを味わってください。 宮崎千尋シェフが化学調味料について語る 先日、ソラノイロの創業者兼CEOの宮崎千尋シェフが、公式ブログ「Note」で化学調味料についての考えを詳しく語りました。彼の洞察は考えさせられるもので、記事全体を読む価値がありますが、注目すべき抜粋を以下に示します。 「結局のところ、どのようなラーメンを作りたいのか、コストはいくらで、どのような満足感を提供したいのか。これらの要素を考慮した上で、うま味調味料をどのように使用するかを決定します。その背後に哲学がある限り、私はどちらのアプローチも尊重します。」 ラーメンの化学調味料をめぐる議論 一部のラーメン店は、化学調味料を使わない方針を独自のセールスポイントとして強調し、人工添加物を避けたい顧客に対応しています。このアプローチは、食べ物に何が含まれているかを意識している人々の共感を得ています。 しかし、味が最優先であると考える人も多く、ラーメンの味が良ければ化学調味料の使用は問題ではないと考えています。どちらでも構わないという顧客もいます。 ラーメンの化学調味料の使用についてどう思いますか? 話し合う価値のある会話 宮崎シェフの合成調味料に対するオープンマインドな視点は、業界の専門家とラーメン愛好家の両方にとって興味深いものです。彼はフィードバックを歓迎し、「どんなコメントでもお待ちしています!」と述べています。 彼がこの会話に参加する意欲は、食品業界内でのより広範な議論を反映しており、ラーメンメーカーと消費者の両方に意見を共有するよう促しています。

ローラ・水原希子・窪田正孝…「難しい漢字」が好きな芸能人の「共通点」

モデルでタレントのローラが農業を始めたと、ワイドショーやスポーツ紙が報じている。現在、米ロサンゼルス在住のローラは昨年9月から、実母の故郷である新潟県での農作業風景を、定期的にSNSにアップしてきた。3月17日に更新したインスタグラムには、次のように綴っている。 〈これから、毎月新潟に訪れて約1年間かけて農業を学んでいくよ〉 〈今の日本の食料自給率の低さや、農薬問題などを考えたときに、これからの未来を作っていく若い世代の人々に自然農業で学んだ楽しさや難しさなどを自分なりの形で伝えていけたらいいなという氣持ちがあります〉 「気」という漢字を旧字体の「氣」に変換して、決意表明しているのだ。 この「氣」には既視感がある。ローラのインスタにも登場し、鹿児島県で耕作放棄された茶畑の「茶の実」を使った化粧品を共同プロデュースした水原希子、ルート治療なる健康法に目覚め、英ホラー映画「ヘルレイザー」のように顔面を鍼だらけにした写真をアップした窪田正孝のインスタにも、たびたび登場する漢字だ。 難しい漢字を使いたがる一方、ローラと窪田は過去に反ワクチンを訴えてきた。ローラは新型コロナワクチンが登場した2021年、 〈ワクチンもなぜか日本ではいいニュースばかり報道されているけれど、わたしは沢山の女性含めてネガティヴな情報も含めて打つかどうか判断が出来たらいいなとおもう〉 と私見を述べていた。 一方で昨秋にはノースリーブに短パン、裸足で田畑を歩く姿を公開。土壌には100度の加熱殺菌でも死滅しない、致死率90%の破傷風菌や、致死率30%の重症熱性血小板減少症候群(SFTS)原因ウイルスをもったマダニが生息しており、破傷風ワクチンを打っていなければ、小さな傷から感染、発症するおそれがある。ローラの「映え」重視の農作業は、ガチな農業従事者から危険を指摘されていた。 また、「茶」を使った化粧品「茶のしずく」石鹸の添加物が原因で、2000人以上の顧客がアナフィラキシーショックのほか、喉が塞がれ呼吸困難になるなどの命に関わる重篤なアレルギーを起こし、集団訴訟が起きているのだが…。 (那須優子)

仲町JP、過去の不適切投稿について言及「こんなことになるとは想像もしていませんでした」

YouTuberの中町JPが過去の不適切な投稿について言及 YouTuberの中町JPは3月21日、自身のYouTubeチャンネルを更新し、過去に投稿した不適切な投稿について言及した。 中町姉弟は2月2日に公開した動画で陥没事故について無神経な発言をし、大きな批判を浴びた。この動画はネット上で急速に拡散し、世間の反発を招いた。これを受けて2月9日に謝罪し、活動を一時休止したが、3月4日に活動を再開した。 最新の動画で中町JPは過去の投稿をめぐる論争を認め、「過去のツイート、さらに古いものまで遡って調べられました」と述べた。 「ずいぶん前に落とした財布が見つかったんだけど、コカインが入ってた。でも見つかってないか心配」という、特に物議を醸した投稿について、彼女は「あれは本気じゃなかった。11、12年前の高校1年生の時のジョークだった」と釈明した。 また、彼女は「11年前はこんなことが起こるなんて思ってもみなかった」と述べ、現役の学生たちにネットでの行動に気をつけるようアドバイスした。 (出典:modelpress編集部)

解説:かつて“福岡で一番可愛い女の子”と呼ばれ 今田美桜、朝ドラヒロインまでの軌跡 「あんぱん」で期待すること

橋本環奈さん主演のNHK連続テレビ小説(朝ドラ)「おむすび」の放送も残り1週となった。同作に代わって3月31日にスタートするのが、112作目の朝ドラ「あんぱん」だ。「アンパンマン」を生み出したマンガ家、絵本作家のやなせたかしさん(1919年~2013年)と、小松暢さん(1918年~1993年)夫婦がモデルの「愛と勇気の物語」となる。その主人公(ヒロイン)・朝田のぶを演じるのは、かつて“福岡で一番可愛い女の子”などと呼ばれた今田美桜さん。朝ドラヒロインに至るまでの軌跡を、主な作品と共に振り返ってみたいと思う。  ◇「花晴れ」原作再現度も話題に 「3年A組」「親バカ青春白書」では…  今田さんは1997年3月5日生まれ、福岡県出身。地元で活動後、俳優を志して2016年に上京。2017年ごろから、前述の通り“福岡で一番可愛い女の子”とのキャッチコピーと共にメディアで紹介されるようになり、舞台やドラマ、映画に起用され、グラビアにも進出と、徐々に知名度を高めていく。  そんな今田さんが俳優として転機となった作品の一つに、2018年の連続ドラマ「花のち晴れ~花男 Next Season~」(TBS系)が挙げられる。ツインテールの美少女ながら“小悪魔”的なキャラクターの真矢愛莉を演じ、その“原作再現度”も話題になった。  これに先んじて出演した「民衆の敵~世の中、おかしくないですか!?~」(フジテレビ系)でも、高橋一生さん演じる市議会議員と悲恋を繰り広げた天真爛漫なデリヘル嬢役を好演と、ドラマファンの間では早くから注目されていた今田さん。  2019年の「3年A組-今から皆さんは、人質です-」(日本テレビ)では、“一軍女子”ながら闇を抱える諏訪唯月役を務め、2020年の「親バカ青春白書」(同)では、打って変わって大学デビューで友達思いの山本寛子を演じるなど、いつしか振り幅の広い演技を見せるように。  ◇「おかえりモネ」で朝ドラ初出演 再ドラマ化「悪女」「花咲舞」主演  朝ドラに初めて出演したのは2021年の「おかえりモネ」。今田さんが演じた若手気象予報士の神野マリアンナ莉子は、物言いは素直でストレートだが、どこか憎めない独特な存在感で人気キャラクターになった。  テレビドラマ初主演は、2022年の「悪女 ~働くのがカッコ悪いなんて誰が言った?~」(日本テレビ)だ。30年前に石田ひかりさんが主演を務めたヒット作の再ドラマ化で、何かと比較されることも多かったはず。しかし、今田さんは持ち前の存在感と演技力で見事にやり遂げると、2023年の「いちばんすきな花」では、多部未華子さん、松下洸平さん、神尾楓珠さんと並んでクアトロ主演の一人を務める。  今田さんが扮(ふん)した深雪夜々は、美しいルックスのせいで男性からは恋愛と勘違いされ、女性からはねたまれてしまうという経験と、母親から“女の子らしさ”を押しつけられてきたという生い立ちを持った難役だったが、これも高い評価を得た。  すでに連続ドラマの常連となり、映画でも「東京リベンジャーズ」シリーズや「わたしの幸せな結婚」といった代表作を得ていた今田さんは、2024年の「花咲舞が黙ってない」(日本テレビ系)でも主演を担う。2年前の「悪女」同様に再ドラマ化作品となったが、演技巧者の山本耕史さんを相棒に、ここでも“前任”の杏さんに続いて主人公の花咲舞を演じ切った。  ◇「あんぱん」では人生の荒波をパワフルに乗り越えていくヒロイン役  そして迎えるのが「あんぱん」だ。「東京リベンジャーズ」などで共演してきた北村匠海さんとの夫婦役で、内容的には実質、二人のダブル主演と言えそうだが、3365人の応募があったオーディションから選ばれた朝ドラヒロインとして、今田さんにかかる期待は決して小さくはない。  演じる朝田のぶの役柄だが、高知で祖父母・両親の愛情をたっぷり受けて育つ、三姉妹の長女。県大会で優勝するほど足が速く、行動力とスピード感にあふれ、人生の荒波をパワフルに乗り越えていくヒロイン、という設定。持ち前の男勝りで勝気な性格から「ハチキンおのぶ」「韋駄天(いだてん)おのぶ」とも呼ばれ、ちょっと気が弱くて自信のない柳井嵩(北村さん)と出会ってからは、激動の時代を共に生き、どんな時も励まし、けん引し続けることに……。  一方、今田さんの魅力といえば、なんといっても自然と視線を引き寄せる“画(え)の強さ”だ。印象的な大きな瞳と豊かな表情には、出てくるだけで画面がパッと華やかになる、または心を揺さぶられるような力がある。そんな“画の強さ”を役へと昇華できるのが、“俳優・今田美桜”の最大の武器と言っては少々大げさか。いずれにせよ、物語そのものをグイグイとけん引するような“パワフルヒロイン”を、愛らしさ全開で表現してくれるに違いない。  ドラマは3月31日からNHK総合、月~土曜午前8時ほかで放送される。

LEAVE A REPLY

Please enter your comment!
Please enter your name here