何かとトレーニングをさぼりたくなりがちだが、この猫が一緒なら、モチベーションも上がるかもしれない。
茶トラ柄の猫は、自らパネルに飛び乗り画面を操作し、ルームランナーを起動させると、飛び降りて「走る、走る、俺たち〜」をやってのけるのだ。
とてもストイックだし、こうやって毎日鍛えてれば、どんな獲物も逃さない俊足な猫になれるかもしない。
パネルを操作するところから始まる猫のトレーニング
運動が体に良いことは人間なら誰でも知っている。鍛えることはいいことだ。だが誰よりもそれを知り、実践していたのは、なんと茶トラ柄の猫だった。
しかもこの猫、頭も良く、ルームランナー(トレッドミル)のタッチパネル操作を覚えているのだ。
トレーニングをしたいときには、まずパネル部分に飛び乗り、肉球タッチで操作する。
カウントダウンが始まると開始の合図だということも理解しているようだ。

パネル部分から飛び降りて、ルームランナーのベルト部分(走行面)に降りるとトレーニングが始まった!
ニャンコ先輩、ちょっと速度を上げ過ぎたようだ。ストイックなタイプなのだろう。後ろに落ちそうになりながらも必死に走り抜けようとする。
先輩のトレーニング風景を撮影していた飼い主たちも、これはちょっと早すぎると、マシーンを止めにいったようだ。
この動画はTikTokはもちろんXにも投稿され、自主トレに励む猫の姿に感動を覚える人が続出。パネル操作ができることに驚いている人も多かった。
・茶トラ猫にしては賢すぎるぞ
➡・いいや、茶トラ猫は実は賢いんだ
・彼は今日は脚をを鍛える日だと言っていた。
・うちの猫たちも、家にルームランナーを買ってから、それに乗るのが大好きになった。パネルのタッチも覚えたよ。あまりにも好きすぎて、毎日何度もやるもんだから、時間帯を決めて電源を抜いてた。そうしないとずっと走り続けてることになるから。
・これってAIで作った加工編集映像だよね?だれかそうだといって!
➡いいえ違います、これはリアルな映像で最初に中国のSNSに紹介されました
実際に猫の世界では自主トレに励む猫も存在するようで、Xではレスポンス動画としてこの映像が上がっていた。
ただでさえ、身体能力が高いのに知力も高くなっちゃったらますます猫に頭あがらないじゃん。下僕タイプの人間とか。